
自分のちからに気づく時間
季節や、心と身体のバイオリズム。私たちのからだは流れに沿って変化しています。心地良く過ごしている時、何となく違和感がある時。それぞれの時間を重ねて、私たちは今を感じています。
デイトではひとりひとり体質や気質が異なる中で、それぞれの個性に寄り添ったヨガを追求したいと考えています。
ここで過ごす時間が、幸福感に満ちたものになりますように。
例えば晴れた日の浜辺に横たわった時に、じんわり心と体が緩まっていく感覚。デイトの床から発している育成光線は、そんな風に人のからだに作用する、自然エネルギーです。
自分の体を癒して、励まして。ニュートラルな状態に還ることで、奥にある自分のちからにふっと気づき、身体と心のバランスを自分自身で保っていけるようになっていく。そんな時間を共有しましょう。


INSTRUCTOR
デイトのインストラクターは先生ではありません。
先生は、ひとりひとりの身体と心。
環境への順応や情報の選択に必要な心身のバランスを保つ為に、ヨガを通じて出来る事は、自分の身体の“YES” “NO” を聞き取っていくこと。
ポーズをならう受け身のレッスンから更にすすめて、自分のここちよいかたちを探っていく。そんな時間を持つことで、スタジオを後にして日常に戻っても調和のとれた自分でいる。デイトのヨガインストラクターはそのサポートをする存在でありたいと思っています。

えみ
MESSAGE
2004年、友人に誘われたジムで初めてヨガに出会い、温泉に入った時のようななんとも言えない至福感と穏やかさを体感しました。
それからヨガとはつかず離れずの関係でしたが、2014年に広島で大きな災害がおきた時、元々あった悩み癖に拍車がかかり自分に疲れ果てていたところに、ヨガで体感したあの穏やかな感覚にもう一度触れたいと思い、学びはじめました。
「からだの声を聞く」「自分の中心から動く」ことで、心身ともに「強くしなやかな軸」を育むヨガを学んできました。現在は自然と関わりの深い東洋医学の考え方も取り入れています。
心身を優しく観察することで、無意識を意識する練習をし、本来持っているチカラや可能性に気づけるようなレッスンを心がけています。
マットの上での経験が生活の中にも生きてくることを一緒に味わっていきましょう。
みなさんが、安心して日々を楽しめることに繋がっていくといいなと思っています。
【私の楽しみ】
日向ぼっこ 風にあたること 人の耳そうじ
地球中を歩くこと 人体の不思議を探究すること
IYC キレイになるヨガ指導者認定
ケンハラクマ アシュタンガヨガ1日集中講座修了
JMPAキッズヨガ&ピラティスTTC修了
YOGA viola tricolor自然治癒力と東洋医学TC修了

エイミ
MESSAGE
幼い頃から肌が弱く、⾃⾝の体質改善のために⾷や⾝体について学んでいました。
そのおかげで改善された経験を活かし、2014年にセラピストとして活動を開始。
ホテルのリラクゼーションサロンから活動スタート。(同年独立。)男女様々な方を施術する中で、現代人特有の頑張りすぎからくる身体の緊張や強張りがなかなか取れず、身体が緩んでもまた元に戻ってしまうことが共通していました。より深いリラックスと心身を緩めていくアプローチとして2005年から10年ほど続けていたヨガの呼吸法をお客様にお伝えしていくうちに、その方たちにもヨガの心地良さをお伝えしていければと思うようになり、2015年にヨガインストラクターとしても活動を始めました。
呼吸で⼼と⾝体を緩めて軽やかさや心地よさを感じてもらえること、アサナで強さとしなやかさの軸作りを意識しながらレッスンをしています。 ヨガで⼼と身体の美しさと健やかさを⼿に⼊れ、⼈⽣を豊かに輝かせていくきっかけとなるように、サポートさせて頂けたらと思います。
フォレスタ リストラティブヨガ指導者
Beanchor Beauty YOGA 講座 180日間修了
IYCキレイになるヨガインストラクター
ケンハラクマ指導 全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)

せつこ
MESSAGE
小さい頃から身体を動かすことが大好きで体育大ヘ進学。その後スポーツクラブでアクティブなエアロビクスなど指導しながらヨガも担当する事に。最初はストレッチの種類だと思っていたヨガですが、ヨガが生まれた国インドで学ぶ機会にも恵まれ、エクササイズとは違うヨガの本質・奥深さを知り、今ではなくてはならないものになりました。
自分を大切に思う時間、どんな自分も認めて愛を注ぐ・・、いろんなことで悩んでいてもヨガをすることで本来の自分に戻っていく・・・。マットの上以外の当たり前の日常生活でも身近な人への感謝の気持ちが生まれたり、不安や不満などから離れて幸せを感じる自分に出会えたり、そんな心を大切にするヨガを伝えたいと思っています。
また、ここ5年間は私たち女性の身体は一生ホルモンバランスによって大きな影響を受けていることを産婦人科医 高尾美穂氏の元で学び、自分自身で整えることの大切さをより深く感じるように。環境を変えるのは難しいけれど、自分自身を整えて心を育み、自分らしく過ごすことができるよう、ヨガの教えを共有しながら皆さんをサポートしていけたらと思っています。
[好きなこと]大好きな友達とB,zのコンサート行く、逢いたい人に会い、行きたい所に行く
エアロビクス パーソナルトレーナー資格習得
全米ヨガアライアンス200h習得(インドリシケシ)
産婦人科医 考案 骨盤底筋群ヨガ認定
ヨーガ療法士[インド政府認定]
日本瞑想コーチ(suwaru 二―マルメゾット)
アロマテラピー1.2級習得

ともえ
MESSAGE
2016年から広島での生活がはじまり、息子が2人と、犬が2匹います。
好きな物は、音楽と自然。苦手なものは、睡眠不足。
ヨガは、自分のことに気づける時間であり、自分の世界(可能性)は無限大だとパワーをくれる存在です。ヨガをする時間はとにかく自分の身体との対話を楽しんで欲しいな〜と思っています。
どんな風に身体を使えば心地が良いのかを感じながら過ごすことで、日常生活でも自分にとって心地いい選択ができるようになります。そしてそれが自分の生き方オリジナルスタイルを見つけて行く事に繋がっていく。自分のスタイルをみつけながら一歩ずつ進むことで、自分の人生に自信を持って明るく前向きに過ごしていける。。まさにそれがヨガ。そんな思いの詰まった前向きになれるレッスンを心がけています!
ヨガは私の生き方そのものです^_^2014年からインストラクターを始めて、パワーヨガをやっていたので運動量の多いクラスが得意ですが、最近は調節系のヨガに興味深々でクラスにも取り入れたりしてます。
Birthlight mothers hood yoga 30(産前.産後.ベビーヨガ)

ともみ
MESSAGE
ヨガ講師をしている叔母の影響で、幼い頃からヨガに触れあい、ヨガが身近な存在でした。
20代半ばに腰椎分離症を患ったのをきっかけに毎週ヨガのレッスンを受けるようになり、自分を客観的にとらえ向き合うことの大切さを実感。
レッスンを受けるうちに、自分からも多くの人にヨガを伝えたいという思いが生まれて勉強を始め、2014年からインストラクターとしてスタートしました。
日本の生活の中で活用できるヨガを伝えるため、ヨガ以外にも色々と体験、経験、勉強の日々を送っています。
2018年 インド・ケララ州のシヴァナンダアシュラムに約3週間滞在し、パンチャカルマの施術を受ける。
ヨガニードラやアーユルヴェーダを学んだので、瞑想や呼吸法をとりいれた心身をゆるめるゆったりクラスが得意です。
趣味は本を読むこと・歌うこと。
2019年より、地元尾道にて「ユジュ ヨガスタジオ&レンタルスペース」を主宰しています。
OHARA健康ヨガインストラクターショートコース修了
サントーシマ香先生 ヨガニードラ・セラピスト養成講座修了
サントーシマ香先生 アーユルヴェーディック・ヨガセラピー講師養成講座修了
サントーシマ香先生 全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)

ナオ
MESSAGE
幼少期からクラシックバレエを続け、バレエダンサーとして活動していた時に心身の不調を感じたのがきっかけでヨガと出会いました。
ヨガで身体がほぐれていくのはもちろん、心まで穏やかになる感覚に惹かれ、2018年からインストラクターとして活動しています。
今と向き合う、という意識の大切さを強く感じる事でありのままや当たり前に感謝することができ、以前より自分や周りの人たちを大切にすることができるようになりました。
ぜひレッスン中は誰かと比べず、良し悪しをつけず、ありのままの自分と向き合ってそのままを受け入れてあげてください。今の自分の心と身体に意識を向けていきましょう。
ヨガを通し1人でも多くの方の人生が豊かになるお手伝いができますように。
[好きなもの]音楽(jazzy hip hop / citypopなど)、バレエ、ライブ、映画、温泉、お好み焼き、日本酒

ひろみ
MESSAGE
ヨガとの出会いは、友人にすすめられて行ったホットヨガスタジオの体験レッスン。クラスが終わった後、スーッと身体が軽くなり、爽快感や心がほぐれていくような心地よさを感じました。運動は苦手ですが、ヨガのクラスで身体を動かすこと、呼吸を深めることを心地よく感じ、気づけば休みの日には必ずスタジオに行く、とヨガが生活の一部に。スタジオへ行くことが楽しみで、その時間が自分へのご褒美にもなっていました。
仕事で忙しい日が続いてスタジオに通えない時は体調を崩してしまうことも多く、自分の身体や心のケアをしてあげることの大切さを知りました。20代からスタジオに通い、趣味で続けていたヨガ。2017年に自分自身ヨガを深めたいと思い、ヨガインストラクター資格を取得し、2018年からヨガインストラクターの活動をしています。ヨガを続けていて日々身体は変化していること、そして心と身体は繋がっているんだと改めて感じます。ヨガを通して自分と向き合うこと、心や身体の声を聞くことの大切さをたくさんの方と共有し、自分を大切にする心地よい時間をご一緒できたら嬉しいです。
[好きなこと・好きなもの]海、ランニング、サウナ、音楽を聴くこと
全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)

まゆみ
MESSAGE
大学時代は心理学を専攻し、部活は応援団チアリーディング部に所属。引退後、運動不足解消を目的にヨガを始め、体だけでなく心までスッキリするヨガにすぐに魅力されました。その後、社会人となり体調を崩した際に、「体と心の健康に携わりたい」と感じヨガインストラクター養成学校を経て、2013年にヨガインストラクターとなりました。情報が溢れる忙しい日常の中、少しでもご自分の役割や立場を手放し、呼吸を通して体と心に優しく目を向けてみましょう。きっとたくさんの気づきがあるかと思います。そんなご自分を労わる優しいエネルギーは、周りの大切な方にも伝わっていきます。「スタジオを後にして日常に戻っても体と心のバランスを自分自身で保っていけるようになる」そんなレッスンを目指しています。
どんな時もご自分らしい人生を歩んでいけますように、、素晴らしいヨガの教えを一緒に学んでいきましょう。皆さまと会えるのを楽しみにしています!どうぞ宜しくお願いします。
『好きなこと』息子との散歩、音楽を聴く、歌を歌う、アロマ、お風呂、熱いココア
テンセグリティーヨガ指導者養成講座修了
Toshiro Yamamotoによるヨガ指導者向け養成アーサナアライメント講座修了
キャシールイーズヨガ指導者養成講座修了
ハートオブヨガ指導者養成講座修了
JAVAパーソナルトレーナー養成講座修了
Bliss Baby Yogaによるマタニティヨガ指導者養成講座修了

ミホ
MESSAGE
2005年、当時住んでいた自宅前にヨガ教室がオープンしたのをきっかけにヨガを始めました。年月を経てヨガに対する思いも少しずつ変化し、2017年にインストラクター資格を取得しました。
幼少期からやっている卓球で培った経験を活かし(インターハイ団体3位、世界ランク114位、他全国大会多数出場等)具体的でイメージしやすい体の動かし方がお伝えできるよう常に意識しながら普段のレッスンを行っています。
また、レッスン中は唯一無二の存在である自分と他人を比較する事なく、今のご自身を観る時間にしていただけたらとの思いが強くあります。
体、感情、思考ともその時のありのままの私を受け入れ、一緒に心地良いヨガを追求していきましょう。
【好き】 温泉、お茶、コーヒー、お酒など飲み物全般、バリ島、海外ドラマを観る、寝る、まったりする、体を動かす
【苦手】 虫、直射日光、アウトドア、意地悪な人
【興味がある事】 健康、アンチエイジング、精神世界
【家族構成】 植物のような旦那さんと超腕白男子2人の4人家族
中学現代社会、高校地理歴史、高校公民教員免許
全日本薬膳食医情報協会認定 薬膳インストラクター
全日本薬膳食医情報協会認定 薬膳アドバイザー

ゆき
MESSAGE
ヨガとの最初の出会いは、近所の小さな集会所でした。
何気なく参加したその1時間で、心と身体の解放を味わいヨガの虜に。
外ではなく、内に目を向ける大切さ。
身体を整えることで、心が整う気持ちよさ。
その良さを一人でも多くの人に伝えたいという想いからインストラクターになりました。
バレエに打ち込んだ10代。
がむしゃらに働いたアパレル時代。
出産や社会復帰と、変化の大きいライフスタイルを自身でも経験し「女性ならではの変化」に寄り添ったヨガを提案したいと思うようになりました。PMSや更年期・産前産後。そしてボディメイクや食生活についても日々勉強し、自分でも実践しています。
女性がいつまでも健やかに毎日を送れるよう、ヨガを通して「心地良い自分」を探すお手伝いが出来たらと思っています。
女性ホルモンのバランスを整える「ムーンサイクルヨガ」指導者

ユリ
MESSAGE
2005年沖縄のビーチで初めてヨガをし、身体の力が抜け、心がふっと軽くなり、心地の良さ、温かさに魅了されてヨガが生活の一部になる。
もともと、外に意識を向ける傾向があり、身体に力が入りやすく心身に疲れを感じていました。ヨガによって、心が楽になり、ポジティブな考えにかわり、身体は糸がほどけるように緩んでいくことを実感。私にとって、ヨガはなくてはならないものになりました。
改めて定期的に続けてきたヨガの素晴らしさを感じ、ヨガを一生学び続け、一生の仕事にしたいと2014年ヨガインストラクターの活動を始めました。
『分かりやすく、リラックスできるレッスン』をモットーに、生徒さんが身体と心のつながりを体感できるレッスンを心がけています。
《好きなコト・モノ》食べること、眠ること、お散歩、動物、音楽、舞台、シルバーアクセサリー
ヨギー・インスティテュート認定200時間(YIC200)
ヴィオラトリコロール 産後ヨガ20時間修了
Date YOGAの
6つのレギュラークラス
デイトでは、アーユルヴェーダの考えに基づいて
季節やレッスン内容、インストラクター各々の方法に応じて
温度湿度を細やかに調節しながら身体に負担がかからない
レッスンを行っています。
なお、現在はスタジオの温度・湿度を低めに設定し、
窓を開けてレッスンを行なっています。
体験可能なクラス:jou, meguru, tsunagaru, tebanasu, yurumu
アイコンをクリックして詳細を見る




呼吸に乗せて流れるようにダイナミックな動きを続けていくスタイルのクラスです。連続した動きに身を任せることで、柔軟性だけでなくしなやかな筋肉と引き締まった身体づくりへの効果が期待できます。


老廃物やストレスなど心と身体に不要なものの排出力を高めるクラスです。筋肉をしっかり動かし、ねじりや前屈のポーズで内臓を刺激して血液やリンパの流れを促していきます。余分なものを浄化させていくことで、身体本来の軽やかさを取り戻していきます。


血流やリンパの流れを促進させて女性ホルモンを活性化することで、女性特有の不調の改善が期待できるクラスです。股関節を柔軟にするポーズを多く取り入れ、骨盤の歪みの調整などにも働きかけていきます。溶岩石の「育成光線」効果を活かし、女性が持つ本来の機能を活性化させ、心身の潤いと女性の不調改善を促すことを目指しています。


基本的なポーズを洗練させ理解を深めることで、すべてのレッスンにつながっていくクラスです。肩・腕、脚、体幹、呼吸などクラス毎にテーマを決め、深い呼吸とともに基本的なポーズで適度に身体を動かし、思考や感情が静まることで心身が調和する状態へ導きます。毎回コアワークを取り入れて、自分自身の軸をしっかりと確認していきます。


心身の緊張を手放して開放感を味わうクラスです。 ポーズのホールドを長めに取って安定感を養いながら、自分の力を引き出し、しなやかになっていく変化を感じていきます。 緊張と弛緩を味わうことでより深いリラックス効果を得られます。


溶岩石の遠赤外線の中で身体の深いところから、ゆったり緩んでいく感覚を味わうクラスです。座位を中心に、担当するインストラクター毎に、ニードラやセルフマッサージなどを取り入れ、疲れやストレスを緩和することで心の平穏を取り戻していきます。
オンラインヨガレッスン
※ 只今オンラインヨガはお休みしております。不定期で15分間のインスタLIVE配信を行っています。ぜひご覧くださいませ。▷▷▷