2月に開催するワークショップの予定です。ワークショップの内容や空席情報をご案内しています。
皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。
「教室一覧(ご予約)」からワークショップの詳細のご確認やご予約くださいませ。なお、はじめてデイトをご利用になられる場合は、「利用方法・料金」やFAQ(よくある質問とその答え)をご覧ください。
※ 受講時のお願い事項 ※
現在、新型コロナ感染症の対策の一環として、皆さまに安心して受講していただけるよう、ワークショップ受付時に体調チェックシートをご記入いただいております。なお、該当する項目がある場合は受講をお控えいただくようお願いしております。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
>> 受付時の体調チェックシート
※受講の際には、手洗い・消毒、マスク着用にご協力ください。
□ 金継ぎ(講師:漆・造形作家 竹原幸枝)
欠けてしまったお気に入りのマグカップや、割れたお皿、うつわを、漆や天然の素材を使って、5回の工程で直していきます。仕上げは、金・銀・すずをお選びいただけます。工程など、詳しい内容はこちらから>>
第9期開催中。会期途中からでもお申し込みいただけます。ご希望のかたは、まず、修復したいうつわの写真をお送りいただきカウンセリングを行いますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。>>
-
【第9期日程】
- 1/25(月)・1/30(土)・2/6(土)・2/10(水)・2/15(月)・2/20(土)・2/24(水)・3/6(土)・3/10(水)・3/15(月)・3/20(土・祝)・3/24(水)
※ すべて10:15〜13:15で開催します。
□ 五感=ワイン×料理(講師:Uluru 廣中祐二)
- 2/9(火)10:30〜13:00【定員6名(残2名)】※終了しました
- 2/9(火)18:30〜21:00【定員6名(満席)】※終了しました
○ワイン2種と手軽なおもてなし料理
□ 陶芸 (講師:若狹祐介)
- 2/11(木・祝)10:00〜12:00【定員1名(満席)】※終了しました
- 2/11(木・祝)11:40〜13:00【定員1名(満席)】※終了しました
- 2/11(木・祝)14:00〜15:20【定員1名(満席)】※終了しました
- 2/11(木・祝)15:40〜17:00【定員1名(満席)】※終了しました
【電動轆轤(ろくろ)でつくる平皿】
大皿、中皿のサイズ違いの平皿2枚を制作します。リム皿、たたきなどデザインは自由に。
最初に土と仲良くなる時間で練習して制作へ。初めてのかたも、マンツーマンで若狹さんが指導してくださいますので安心して受講いただけます。
※ 制作は黒土でデイトオリジナルの釉薬で仕上げます。
□ 世界のごはん(講師:あかいはりねずみ 水島早苗)
- 2/16(火)19:00〜21:00【定員6名(満席)】※終了しました
今回訪れる国はロシア。
みなさんで作って食べるスープはモスクワ風ボルシチです。 ボルシチはウクライナ発祥のスープですが、その土地によってさまざまなボルシチがあります。 ロシアの首都・モスクワは共働きの家族も多く、手をかけずさっと作れるボルシチが人気。 時短で簡単にできるボルシチ、そして寒い国でよく食べられているライ麦パンとロシアンティーをいただきながら、モスクワの街をご紹介します。
□ 日本料理(講師:城沖屋 城西秀紀)
- 2/17(水)18:30〜21:00【定員6名(残1名)】※終了しました
「デイトでつくった耐熱皿を使って冬に嬉しいあつあつメニュー」
□ 薬膳料理(講師:薬膳サロンPommier.山下朝代)
- 2/19(金)10:30〜13:30【定員6名(満席)】※終了しました
「気血を巡らす薬膳」
立春は過ぎてもまだまだ寒い2月。 寒邪は心も体も縮こまらせて動きを鈍らせます。 気血の巡りが滞ると冷えや痛み、代謝も低下しがちに…。 体を温め、気血の巡りをよくする食材で代謝をUPさせましょう。
□ 漢方茶(講師:カンポウチャRAIRA カワジエミコ)
- 2/21(日)10:30〜12:30【定員6名(残5名)(スタジオ)/定員10名(オンライン)】※終了しました
「季節の養生編 -冷えとり養生法-」
東洋医学の視点から、あなたがどんな原因で冷えているのかを知り、あなたに適切な冷えとり養生を学びましょう。
※ 最後に7種類の生薬薬草から体質に合った漢方茶をブレンドしてお飲みいただきます。(試飲はスタジオのみ)
※ オンライン受講はワークショップ中は視聴のみで、最後に質問の時間を設けます。受講中はミュートにいたしますので、子育て中のかたやまわりの音が気になるかたも気兼ねなく受講いただけます。
※オンライン受講料は現在特別価格の2pt(¥1,100)です。
□ 花いけ(講師:平本拓也)
- 2/21(日)13:00〜15:30【定員6名(残5名)】※終了しました
「早春の花」
枝の花、早春の草花を取り合わせ、 枝の動きや流れを生かした花いけを愉しみます。
椿に枝物、実などを取り合わせます。 椿の花の表情や葉の整え方など、椿を主役に花いけを愉しみます。
□ 切り絵(講師:切り絵作家 門田栄子)
- 2/27(土)13:30〜15:30【定員6名(満席)】※キャンセル待ちを受け付けております
春が待ち遠しい季節に「桜のアートフレーム」制作。
もうすぐ春。心が弾むモチーフです。
▷▷▷ サンプル
□ 彫金(講師:彫金作家 平岡勇樹)
- 2/27(土)14:00〜16:30【定員4名(残2名)】
「シルバー(シルバー925)の姫フォーク制作(2本)」
フルーツや和菓子などを食べるときに使う姫フォーク。 姫フォークは日本でうまれたカトラリーだそうです。 普段使いはもちろん来客のときにも重宝します。
▷▷▷ サンプル
□ フラワーアレンジメント(講師:シャムロック 原田美貴)
- 2/28(日)10:30〜12:30【定員8名(満席)】※キャンセル待ちを受け付けております
- 2/28(日)14:00〜16:00【定員8名(満席)】※キャンセル待ちを受け付けております
- 2/28(日)17:00〜19:00【定員8名(満席)】※キャンセル待ちを受け付けております
「ミモザのリース」
※ 花材は、仕入れ状況によって予定と異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
□ オーガニック料理(講師:月待ち 田村有香)
- 2月はお休みです
□ パンとおやつ(講師:ハチラボ 奥村裕美)
- 2月はお休みです。
□ 書道(講師:書道家hiro 河内裕美)
- 1月から3月に開講を予定しておりました「くせ字を直す集中講座(全3回)」は休講となりました。何卒ご了承くださいませ。
□ 和菓子(講師:旬月神楽 明神宜之)
- 2月はお休みです。
□ 茶懐石料理(講師:而今 安野新二)
- 2月はお休みです。
□ コーヒー(講師:MOUNTCOFFEE 山本昇平)
- 2月はお休みです。
□ 陶芸2(講師:藤川稔)
- 2月はお休みです。
□ お出汁と料理(講師:苗代幅健友)
- 2月はお休みです。
□ イタリア料理(講師:DIRETTO 杉野貴政)
- 2月はお休みです。
※ 満席の場合、キャンセル待ちをご希望のかたは、メールやLINEでお気軽にお問い合わせくださいませ。